ロープウェイから伊勢湾と鈴鹿山脈が一望できる
パノラマビューが楽しめることはもちろん、
ジャンボしゃぼん玉やアカトンボ教室といった
夏休みの宿題のネタが見つかるイベントがたくさん。
可愛いスイーツや美味しいランチ、ふもとに降りれば湯の山温泉でゆったり。
家族みんなが一日遊べる山なんです。
御在所岳では、毎年夏になるとたくさんのアカトンボが飛んできます。このアカトンボはいったいどこから飛んできて、夏が終わる頃どこに飛んでいくのでしょうか。そんなアカトンボの生態を楽しく遊びながら学べるイベント「アカトンボふる里さがし大作戦」は、夏休み期間毎日、御在所岳山上公園で開催しています。
アカトンボという名前のトンボは、存在しないことをご存知ですか?
私たちが普段「アカトンボ」と呼んでいるトンボは、たいていの場合「アキアカネ」というトンボを指します。アカトンボは「アキアカネ」以外に「ナツアカネ」などたくさん種類があり、それらを総称して「アカトンボ」と言います。
さて、アキアカネと言えば秋をイメージする人が多いと思います。
しかしアキアカネは6月頃に田んぼで羽化し、7月8月の約2ヶ月間を標高の高い涼しい場所で過ごします。そのため、ここ御在所岳においても夏になると何千、何万ものアキアカネが飛んでくるのです。そして秋になると麓に下り、交尾・産卵を行います。この時期に見かけることが多いので秋の虫のイメージがついたと思われます。
①腹部のみが赤くなる(ナツアカネは胸部・腹部ともに赤くなる)
※羽化直後はどちらも赤くなく、次第に赤くなっていきますので色だけで判別するのは危険です。
②胸にある3本の黒い線が、アキアカネは先がとがった形をしており、ナツアカネは先が角張っています。
アキアカネは、他のアカトンボと違い、羽化した後、山などの涼しい場所に行き、秋になると平地に戻ります。その行動範囲を調べるために1969年(昭和44年)トンボ生態観察、1971年(昭和46年)マーキング調査が始まりました。現在では夏休み期間中、御在所岳に来た子ども達を中心にトンボをはじめ、様々な生きものと親しんでもらうために「アカトンボふる里さがし大作戦」というイベントとして調査が続いています。
大作戦のやり方
1.御在所岳の山上公園でアカトンボを捕まえる
2.赤ペンで羽に「Gマーク」を書く(御在所岳の頭文字のG)
3.オスかメスかを見分けて記録用紙に記録する
4.トンボを放す
5.秋になったら羽に「G」マークのあるアキアカネを見つける
6.見つけたら御在所ロープウエイまでご連絡ください。
2008年御在所でマーキングされたアキアカネが約80km離れた福井県敦賀市で捕獲・リリースされました。他にも名古屋市や知多半島、岐阜市など近隣の市町村で発見されています。
アキアカネの行動の範囲は
半径100kmのこの中と考えられます
夏の御在所岳はアカトンボだけではありません。お子様をメインにファミリーで楽しんでいただけるイベントが目白押し。
夏休みの自由研究や工作のネタもたくさんありますよ。
ジャンボしゃぼん玉
イベント詳細を見る光るドロだんご作り
イベント詳細を見る小さな森をつくろう
イベント詳細を見る御在所岳
de
お絵かきバックを作ろう!
テントの張り方を学ぼう
イベント詳細を見るスラックライン
イベント詳細を見る山のメモスタンドを
つくろう!
森林セラピー体験
イベント詳細を見るゴリさんの木工広場
イベント詳細を見る気象予報士の
お天気教室
その他にもいろんなイベントが目白押しです。詳細はイベント情報ページをチェックしてください。
御在所ロープウエイの公式キャラクターである「ブラン」「ルミエル」をあしらった可愛いスイーツや、自家製角煮を使った御在所名物カレーうどんなど家族みんなが満足するメニューがあります。
湯の山温泉は、かつて傷ついた鹿がその傷を癒した温泉として知られ、1300年の歴史があります。また保湿効果の高いお湯は、美人の湯としても知られています。
12月7日(木) 15:30 現在
-℃
風速
-/m
ロープウェイ強風のため、15:30をもって上り線営業終了いたしました。/Because of strong wind, the operation of Ropeway ended at 15:30.
観光リフト